教室スタートアップ講座Lesson7【コツコツ地道な●●活動】


レモンバームの花

(自宅の庭のレモンバーム(メリッサ)の
花がついたので、一緒にラボに行き、
特等席で鎮座中。)

 

教室スタートアップ講座も
いよいよ終盤、5月はLesson7
「コツコツ地道な●●活動」です。

 

Blog等webメディアの使い方
web発信の仕方について

 

どう考えていけばいいのか
お話しました。

 

人によって得意不得意があるし、
業種や人物キャラによって
向き不向きがあり、
「こうしなければならない」というのは、
ないと思っています。

 

でも、1つだけ言えるのは、
何もしないで、

 

教室を始めてみても、
開いた教室には、
講師の自分がいるだけになってしまいます。

生徒さんはどうやって
集めましょうか。

 

そこで、何らかのwebメディア
発信で、これこれこういう自分が
ここにいるということを知っていただく
必要がでてくるわけです。

「営業が苦手です」

「営業」=「売り込み」
というイメージがあるからだと思いますが、

 

売り込みしなくていいのですよ。

 

「営業」って
「業を営む」とかいて、
それが必要だ、ほしいと思ってくれる人の前においてあげて
買ってもらえる仕組みを作ることだと
思っています。

 

自分が教室をして、
どんな人の役にたちたいのか。

その人は、どんな欲や
どんな悩みを持っているかな。

その欲をかなえてあげる、
その悩みを解決してあげる
そういう提案ができること

 

それが教室業でいうところの
「営業」だと思うのです。

 

web発信は、
あの人にもこの人にもその人にも
み~んなに向けてすると、

誰の心にも刺さりにくく、
みつけてもらいにくいですが、

自分がお役に立ちたい
ある特定のイメージ像に向けてみると、
その人が「自分のことだ」
「自分に必要なことだ」と思って、
読み続けたいと思ってくれます。

 

読んでいただきながら
見ていただきながら、
信頼を構築し、
あるとき、これだ!と思われたレッスンに
申し込んでくださるようになります。

 

作品作りであれば、

見た目の影響力が勝るというところがありますが、
「素敵、これ作りたい」という流れですね。

 

作品作りではないレッスンを提供する場合は、
コツコツと地道な発信がどうしても
必要になってきます。

Facebook、インスタ、ライン、ブログ
いろいろありますが、

まずはどれか1つ
コンスタントに続けられるモノをみつけましょう。

そして、まずは、練習。
気軽に好きなことを
投稿してみればいいのです。

それは、教室をスタートさせる前、
いつか教室みたいなものができたらいいなぁ
そんなぼんやりした思いの種を見つけたときから、
またその前からでも
やっていらっしゃるといいです。

そして、慣れてきたら
次のステップ

これまでのただ「投稿する」
「発信してみる」ことから

 

「出口を意識する」
にシフトさせます。

それを読んだ人、見た人に
どういう行動をしてもらいたいか
考えて内容を投稿するのです。

読んだ人、見た人って
かきましたが、
み~んなにではありませんよ。

その中の特定の1人を想像して・・・
(特定の1人は、あなたがお役にたちたいと思う人物像)

「いいねを押してもらいたい」
「申し込んでほしい」
「自分の専門分野に関することで、知ってもらうと
「見た人の気持ちをあげたい」
「ほっこりしてもらいたい」
「フォローしてもらいたい」
「この情報(自分が体験してよかったもの)を教えてあげたい」
「自分の記録用」
「なぐさめてほしい」
「共感してもらいたい」
「喜んでもらいたい」
「自分の興味、学んでいることを知って欲しい」
etc・・・

ローズマリーの香りで集中力

これまで「記事をアップする」「投稿する」
という風に「する」ことに
重心があったものを

こんな風に「出口」を意識しながら
投稿してみるのです。

 

これは自分の中で意識するだけ、
投稿自体はこれまでと一見、
何ら変わらないかもしれません。

ある時、気付くのは
バラバラなものに、一定のリズムが生まれること
出口という風の抜け道がみえ「気」が入ること
発信の軸が出てきて迷わない

 

プライベートと仕事で
わけたメディアの使い方

 

どちらにしても
自分の中で投稿上の「出口」意識を
もつこと。

 

出口を意識することは、
読み手にわかりやすい文章
伝わりやすい文章をかくことにも
必要なことです。

 

この講座ではその先、
どうしていくかが
メインテーマでしたので
もう少し加えると

 

1番大事にしてほしいBlog発信。
(理由は色々あります。)

 

そして、何か1つミックスできるものを
運営する。(fb、インスタ、ライン)

facebookは、
個人ページと教室ページが
あります。

 

私自身がどのように
使っているかご覧いただきながら
1つ1つの投稿、記事によって
意識している出口が違うことをお伝えしました。

 

これは1つの参考にしかならないかもしれませんが、
(それぞれにあったやり方、
続けられるやり方をみつけるための)

卒後もシェアオフィス時に
アドバイスできたらと思っています。
(シェアオフィスとは、私が事務作業をしている日に
教室生にもラボを事務作業で使っていただける日として解放。
wifi使い放題、時間は、私がいる間、基本的には無制限)

 

_______________________
今日のこのテーマの「出口」意識は、
Lesson5「講座の作り方」で、受講生のゴールを考える
というところと関連しています。

教室スタートアップ講座Lesson5

____________________________

教室の旬な情報をお届けします。
よろしければお友達追加してくださいね♪

友だち追加