【小さな教室運営】無料勉強会参加者アウトプット2/11午後の部


【得たこと考えたこと気づき】
コンスタントな発信
=こころもち、
自分をメンテナンスできているかの
あらわれである、
という言葉に衝撃を受けました。
(メンテできてないひとだ…と)
頑張ってみては落ち込み、
の繰り返しがあることを
そのまま見せるのが
「無理しない」だと勘違いしていたのです。
プロのいうムリしない、は
「コンスタントに続けられるペースを見つけて、
淡々とむらなくやり続ける」
ことなのだと、今は理解しています。
段取り、発信は筋トレ、
毎日やっていたらハードルが下がるし、
好きなことなら繰り返しや地味な積み重ねも
苦にならないはずなのに、
変な自意識やかっこつけたがる自分が
出てきてたんですね。
でも、お客様は
そんなこと知ったこっちゃないですよね!
ぱぁぁ~と光です。
【宣言】
1)気楽に投稿を週に1回できればオッケーにする。
 (甘やかしすぎ?)
講座・レッスンはもちろん、
準備でも全力投球していること、
合間合間に自分をメンテナンスして
エネルギー充電していること、
アロマに限らずストレス解消法など、
2) 「売り込みではない」
認知アップを練習する
オンラインレッスンになってから
年間計画や告知スケジュールが
あいまいになっていましたが、
春からの対面レッスン開始に向けて、
「売り込みではない」
認知アップお知らせのやり方で始める。
__________________________________
申告のお話や時間の見直しなど
知りたかったことを知ることが出来て
参加して良かったと思いました。
教室をされている先輩方のお話も聞けて
参考になりました。
わたしも告知が自分よがりになっていました。
頭の中で何となく
スケジュールの様なものを決めていましたが、
忘れてしまったり忙しくて
出来て居なかったりしていたので
きちんと書き留めて
目に見えるようにして
こなせるようにしたいと思います。
実は昨年の6月にメルマガに登録して
12日間のマインドセットを
2日まで読んでその後忙しく
他のメールに紛れて読んでいませんでした。
最近になってまた先生が
送られるメールを読むようになり、
前回のFacebookのライブに参加して
もっとお話が聞きたくなり今回参加しました。
12日間のマインドセットも一日目から読み始めています。
___________________________________
1.勉強会に参加して、うれしかった・安心した
・勉強会に参加して同じようなことを
感じたり悩んだりしている人がいることがわかった。
・ついつい自分の足りないところを探しがちだが、
些細なことでも「当たり前のことをちゃんとやっている」
ことを認められるとうれしい。
→なれ合いではなく、共感したり認めあうことは、
孤独な講師業には必要だと思った。
それだけでもメンタルが落ち着き「整う」気がした。
2.情報過多(ブラッシュアップ)
・受講生として(ブラッシュアップ)学ぶことは楽しい、
知らないことを知るのも楽しい。
だからあれこれインプットする。
→インプットしたものを整理しきれていない。
→軸があいまいだから整理できない。
→アウトプットできない(講座にできない)
ふんづまり・・・
3.情報過多(自身の講座)
・勉強会参加者が講座に向けて
たくさん資料を準備する、緊張するとおっしゃってて
自分もそうだと思った。
・自分を振り返り、ほんの2時間のレッスンで、
あれもこれも詰め込みすぎてないかな?とも気づいた。
・講師業を選ぶ人はサービス精神がきっと旺盛なんだと思う。
→情報を絞った講座づくりをしたい、
末吉先生の丁寧な話し方を聞いてそう思った。
4.情報の伝え方
・SNSについて、なんのために
どのツールを使うという整理ができていない。
公式LINEをもっと活用すべきか?
・『告知7回』手取り足取りしてあげないと
届かないというところは、そんなものなのか?と驚いた。
(自分はすぐに問い合わせるタイプだから)
→どうしたら告知7回でもしつこくないのかな?
5.「これを仕事にしていると堂々と言えない」
・CP石けんはお肌にいいものなのに、
薬のように劇的に効いたり、数値があったり、
お墨付きがあるわけではない。
よって、手作り石けん教室も
理解されにくいのではないかと
思っていることに気づいた。
手作り石けんのよさを
自分で言語化しない限り、
この不安は続くのかもしれない。
→可視化されたものしか脳は理解せず
働かない、につながる。
6.ペルソナさんの話
本人さえ気づいていない価値を
ぽんと提供してあげる、という件に、そうか!と思った。
受講生は石けんつくりを通じて、
・一人で石けんが作れる
・暮らしが豊かになっている、など
近い将来に見通しが欲しいのかなと思った。
→月替わりの季節の石けんレッスンも
年間予定や予約ができる週を「見通せる」ようにして、
手取り足取り申し込みしやすくしてあげたほうがいい。
7.早々に取り組みたいこと
・SNSへの投稿を戦略的にしたい、
方法を決めてまずは1年間それを続けたい。
・定期レッスンを定着させて
計画的に進めたい、効率よくしたい
_______________________________________________________
教室支援講座で教えていただきながら
実践できてないことを改めて気づかせていただきました。

子どもが小さいうちは
自宅でできるお教室業ができたらいいなと、
最初は趣味の延長的な感覚で始めたのですが、
やはりちゃんと収入を得られる
仕事にしたいと思うようになり、
その気持ちは今も持ち続けているものの、
開業届を出すことに
まだハードルを感じているのが現状です。
3年前の行動がいまを作っている。
3年後を見据えて今を頑張らないと。
今年は現状にあぐらをかいてはいけないと思い、
見送っていた石けんの学びを始めましたが、
その学びをアウトプットする方法もまた悩みのひとつ。
①自分ありきの発信ではなく、
タイミングをしっかり考え発信していかないと、
いつまでたってもペルソナさんには届かない
②SNSはコミュニケーションの場
③まずは教室に興味を持ってもらう
そして自分の気持ちの波をたてずフラットに。
これからはこれらに重点をおいて
発信していきたいと思います。
パート仕事を始めてそろそろ一年。
お仕事しながらお教室をされてる方も
たくさんいらっしゃると思いますが、
これまで専業主婦だった私にとっては
自分時間がかなり少なくなったこと、
またコロナ禍であることに甘えてました。
が、今の生活スタイルにも
慣れてきたのと同時に
教室活動にもまた意欲が
再燃したきたところでの、
この小さなお教室の学びの機会でした。
自分時間は作り出すもの。
もっと時間を上手に使えるようにしたい。
課題のひとつです。
まずはレッスンのない日の過ごし方のひとつ、
一人会議。
思いつきメモを俯瞰して集約したり、
告知スケジュールをたてたり、
そんな時間を意識的に作ってみたいと思います。
そしてレッスンに来ていただいた方が
またきたいと思えるような、
教室のファン、リピーターさんを
ひとりでも増やせるようにしていきたい。
教室を始めて3年ほどたった頃からでしょうか、
それまでは楽しかった石けん作りが、
いつの間にかレッスンレシピに追われてしまうように…。
レッスン告知を控えていたこの一年は、
石けん作りに対する考え方を見直し、
初心にかえって石けん作りを楽しむのに
必要な期間だったのかもしれません。
あせりはありますが、自分を追い詰めすぎず
自分らしく…
自分らしくがわからなくなることもありますが(笑)。
まずは自分自身を癒やしてあげることも必要ですね。
_________________________________
人見知りなので、初めての皆さんと、
意見交換とか苦手なので緊張しました。
起業とか、この頃よく耳にしますが、
ハードル高いなあと思っていました。
前半の先生のお話を聞いて、
意外と簡単にできるんだなあと。
今、私の現状では、難しいですが、
それくらいの覚悟をしないと、
今までと変わらないかなと、思いました。
今までは、やりたいことを中心で、
お金は、二の次。
感覚で動いていたように思います。
一貫性がないというが、
わたしの伝えたいことなんだろうって、
これから、教室をまた、始めるにあたって
考えさせられました。
先生のお話があったとおり、
わたしは、まだ、自分中心で、
ペルソナさんのことまで、
考えてないのかもしれません。
SNS発信は、この時代必須は、わかります!
以前は、FBにあげてました。
教室の告知とかでは、なく、
個人の日記みたいに。
イベントやったよっていう報告。
なんだか、プライベートを
覗かれてるみたいのが(思い込み)、
嫌になって、投稿やめました。
でも、少しづつやってみようと思ってます。