【小さな教室運営】考えるの最上級で自分を動かす

小さな教室運営


新年明けましておめでとうございます!!
穏やかな陽射しに包まれた三元日でしたね。
お正月はおうちのことで忙しい方、
のんびりできる方きっといろいろだったと思います。
(元旦朝10時頃、母を招き新年のお祝いをしました。)

 

私はこのお正月は、映画鑑賞(録画やDVD)
と読書が結構できました。

 

その1つ
「ユダヤ人を救った動物園アントニーナの愛」

 

この映画、実話なので
映画を超えてまるでそこに自分がいるかのように
移入してしまい、始終ハラハラドキドキで
心臓の音が聞こえたほど。

 

自分の命をかけて、そこまで突き動かされる
主人公達の 心に新年から力強さをもらいました。

 

お時間ありましたら是非ご覧になってみてください。

 

さて、今日は、新年最初のメルマガでも
かかせていただいた

___________________
大事な決断をするときの「考える」
___________________
について触れたいと思います。

=============
考えるの最上級
=============

先にご紹介した映画でも、
主人公がユダヤ人をかくまうときの
決断をするとき
「よく考えなくては」という
セリフの場面がありました。

そう、「考える」とは?

明治大学教授斉藤孝先生によると、
「考える」の最上級は、
意志決定して行動に移すこと” 
だそうです。

 

大事な決断をするとき
決められなくて、(行動に移すことへの不安)
できなくなってしまうこと、
動けなくなってしまうこと
ないでしょうか。

 

こういうときは、
紙にすべての要素を書き出すと
よいです。
(いまどきアナログですが、
パソコンで打ち込むより
1文字1文字を手で書いた方が
かいている間にも発見があります)

 

その決断の
プラス面とマイナス面を
紙に書き出してみるのです。

 

特にマイナス面は、
自分の心の中にある
あらゆる恐怖心、不安、
ネガティブなことを出しつくします。

 

誰でも心の中に恐怖心があります。
それがあまりに大きいとストレスになって
行動回避をしたり、見えないようにふたをしてしまう
こともあります。

 

でも、いつもいつもそれでは
前に進むことができません。

 

洗いざらい、わき出てきたマイナス面
不安、恐怖、ネガティブなことに向きあい、
底がどれくらいか見切ってみる。

 

その底を十分にシュミレーションで
十分に味わった後、開き直る感覚がでてくれば
しめたもの。

 

前述で書き出したプラス面を
みてみてください。

 

のりこえられそうな気がでしょうか。

いえむしろ、その決断をしたほうが
いいように思えないでしょうか。

 

何かモノゴトを決める局面にきたとき
「いいイメージしかもたない」
これができればいいですが、

 

私自身はそれができるタイプではなく
1度は、あえて自分にわき出てくる
「底」の感情。

 

恐怖心、不安と向き合ってみる、
(開き直れるぐらいそのことを
シュミレーションで味わう)

 

それを乗り越えて(開き直って)
前に進めたことを何度か経験しています。

 

斉藤先生の「考えるの最上級」
ということはどういうことかを
この時にちょっと理解できたような気がしました。

 

決断は、
自分のことだけでなく、
お子さんのことやお家のこと
ご家族のこと

 

自分以外のことでも
自分が決断しなくてはならないことも多いものです。

 

悩んだ時、進めなくなった時
迷った時

 

「考えるの最上級」の話しを
思い出してください。

 

2019年も健やかでそれぞれの願いや思いに
お花が開きますように。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。