【小さな教室運営】作業系の仕事は仕組み化できたら大成功!

フェールマヴィ


フェールマヴィ

前記事の復習からです。
教室の仕事には、
作業系の仕事と思考系の仕事がある
ということでしたね。

 

仕事の種類▼

<作業系>ルーティンワーク、書類作成、帳簿、準備、片付け、集客(リストどり)
<思考系>新規レッスンの構築、企画立案、集客仕組みづくり、発信のネタを考える

この<”思考系”の仕事>が
継続運営のために超重要

 

 

この作業系の仕事は、
モチベーションに左右されやすい!!

 

私のことで言うと、
今日は、なんかやる気〜となったら
ブログも何記事も書けちゃうし、

 

またなんかやる気がな〜いというときは、
全く何も手がつけられません。

 

サボったって、上司はいないし、
誰にも何も言われないし
誰にも迷惑をかけない・・・

 

ところが、これって「自分」に
迷惑をかけているではありませんか〜!!

 

そう気づいた時、
指針を自己啓発書に求めました。
(参考書籍:がんばらない戦略→★★

 

日々のモチベーションは、
上下することがあると割り切って、
ここを努力で克服しようとするのではなく、

作業系の仕事は、仕組み化を考える。

仕組み化=習慣化する→これが自動化になる

 

歯磨きや顔を洗うことは
ある意味、作業なのに

 

その日の自分のモチベーションに
関係なく、歯磨きしますものね。

 

これは、「努力」といった意思の力ではなく
自分作業自動化となる、
「仕組み化」(習慣化)になっているからです。

 

教室の仕事の作業系のことを
仕組み化するとは、

 

順番にこなしていけば
作業が完了する流れを作る
こと

 

(ここに座ったらこれをやるという
行動のきっかけとなる
”トリガー”を作ることも含めて)

 

これは、仕事に取り組む時の
ハードルを下げること、
考えなくても動けるような仕組みです。

フェールマヴィ

 

「次は何しよう?」と考えるから、
「選択をする」ことを強いられ、
エネルギーを消耗して疲れる・・・

 

小さな教室運営者の私たちにとって、
毎日やる決まったことや
月のうちに必ずやる
週のうちに必ずやる「作業」って
ありますよね。

 

「えっ?
イレギュラーなものばかり?」

 

違うものに見えても
グループ分けをすると
同類のこともあります。

 

 

「何曜日の何時はこれをやる」
といった、決まった曜日や時間で動く
ことを自分システム化してしまう。

 

これが「選択をする」ことをしなくても、
体が勝手に動けるように
「仕組み」になるわけです。

 

私の場合でいうと、
毎月の経理の作業は、

 

月末の最終週の金曜日の夜と
決めているので
夕食後、その作業をします。

 

とはいえ、他のことは
あまり仕組み化できていないので、

 

小さな教室運営者のためにこの記事を
書いているというのは、建前で、

 

本音は、自分自身の戒めで
書いております。(苦笑)

フェールマヴィ

 

仕組み作り

 

自分の意思でなんとかしようという
のではなく、「仕組み」にして反復して
体に覚えさせる。

 

これは、料理教室をしている母が
お部屋をいつもきれいに整えることについて
生徒さんに聞かれて、答えていたことです。
(たまたま私がレッスンに参加していた日で
その場に居合わせました。)

 

(母の掃除は、掃除機だけでなく、
床の雑巾掛け、家中の窓拭き、食器棚の扉、棚も毎朝
磨きあげるまでをいいます。

朝9時に誰がきてもどこを開けても
いつも同じ状態でキープされています。

娘の私の方はといえばこれが
できていないのですが・・・。
窓はノーケア、
ここでは聞き流しておいてくださいね。笑。)

 

My mother said,

 

掃除(窓拭きや食器棚も全て磨きあげる)は
好きでやっているのではなく、

朝食の後片付けをしたら、洗濯機を回しながら、
掃除をする(掃除機→床ふき→棚ふき→窓拭き→・・・・)
という体が覚えた動きがあって、

習慣になってしまっているから、
やらないと気持ち悪い
顔を洗ったり、歯磨きするのと
同じよ。

 

 

掃除も、「作業」の部類に入りますものね。

 

頑張るところは、この”仕組み作り”であり、
”マイルール”作り。これを確信しています。

 

 

小さな教室運営者の種まき▼

 

モチベーションは上下するものと
割り切って、ここを頑張らない。
頑張るのは、「作業」系の仕事を仕組み化すること。

仕組み化とは、考えなくても
順番にこなしていけば
それが終わるようになるマニュアルのようなもの。
決まった曜日、決まった時間に
ロボットのように動ける習慣にしてしまうことです。

 

モチベーションが下がっていても、
「考える」というエネルギー消耗を
避けられ、自動化の動きで作業ができるようになるので

最初は、この仕組み化に取り組みましょう。
頑張るところは、ここですね〜

一緒にやりましょう!

 

 

<おまけ>

自宅教室時代のフェールマヴィ

写真は、私の自宅教室時代の写真です。
固定クラス(コースレッスン)が10クラスあり、
その他1dayレッスンを入れ、毎月約70名さまを
お迎えしていました。

 

 

レッスン後にはハーブの手作りスイーツまたは
手作りパンをお出ししてゆったりくつろいで
いただく時間もありました。

 

 

アロマテーマのパンレッスンもやっていたり(!)
サロネーゼ全盛時代に、「香り」というものを切り口に
おうちの中で豊かに過ごす。

 

これが自宅教室時代のフェールマヴィでした。

 

末吉真由美

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

お教室をはじめてみたいな
教室をするってどうすればいいのかな。
また、始めてはいるけれど
このまま進んでいいのか迷っている

 

できたら趣味の教室ではなく
仕事と呼べるようになる
一歩踏み出したステージに行きたいな

 

そのような思いがある方に向けて
「教室スタートのための12日間マインドセット」を
毎朝8時にメールをお送りさせていただいています。

 

いつご登録いただきましても
1日目から順番に朝のメッセージとして
お手元にお届けいたします。

 

無料メルマガですので
お気軽にご登録ください。

メルマガ登録フォーム

登録

 

教室運営についての情報提供⬇︎
友だち追加