4月21日大阪で開催させていただいた講座
第1部に恋する石けんLabo講座
4種類の石鹸作りをしていただきました。
(末尾に開催報告の記事に
リンクをつけています。)
続く第2部では、ミニセミナー
「趣味から仕事と
呼べるようになるまで」
質問タイムでは、たくさんの質問を
いただきました。
その中で今回ここで
取り上げさせていただくのは、
(収入の柱となるお仕事)
そのお休みの時に手作り石けんや
アロマ、ハーブ関連のお教室を
されていらっしゃる場合の
特有の悩み。
お休みの日は、家族のお世話や
たまっている家事もこなしたい、
レッスンの準備もある。
勉強にもいかなくてはいけない、
レッスンもしなくちゃ・・・
とにかく時間がない!
やる気がでず、やめちゃおうかなと
思ってしまうときがある・・・。
本業だけだったら、お休みの日は
本当にお休みで、レッスンのことを
考えなくてもいいし・・・。
これを読んでくださっているあなたは
どんな風に思われますか?
大阪でお答えさせていただいたこと
こちらにシェアしますが、
”1つの考え”として、
受け取ってもらえたらと思います。
私達がやっているような
お教室の「先生」というものは、
その人の中が満杯で(あらゆる意味で)
あふれるものがあるから
自分自身の中で
「教えること」に目を向けることができ、
またそれを人からも求められるもの。
ご質問してくださった方は、
もしかしたら今、
ご自身の心が満杯ではない状態
なのかもしれません。
ずっと走り続けて
いらっしゃったのでしょう。
好きなことって
時に盲目です。
相手の期待にこたえたいし、
自分のことを置いてきぼりに
なさることもあるかもしれません。
疲れたなぁ、やめちゃおうかなぁ
という気持ちになった時に
大事な決断はしないでくださいね。
必要なのは、「充電」時間です。
「教室」の方は、少しお休みしてみましょう。
(収入の柱がある方はこれが強みです。)
ひと月か、ふた月か、3ヶ月か・・・
本業がお休みの時は、
お家のことに時間をかけるのでもよいし、
ご家族との時間をもったり、
お友達と飲みにでかけたり・・・
ご自身の本当の休日を
満喫なさって、
「疲れたなぁ」という
言葉も忘れたころになったら
改めて、このお教室のあり方について
考えてみられたらよいと思います。
このことが
”自分にむいているか、むいていないか”
と考えるのではなく
”自分がやりたいか、やりたくないか”
です。
そして!
教室を休むことに
臆病にならないでくださいね。
十分に充電すると
新しいアイデアや企画
ワクワクとした「動」が
ご自分の中に生まれてきます。
これがとても大事なこと。
「休んだら生徒さんが離れていくのでは?」
という質問もありましたが
しっかり充電されて
パワーアップした「先生」は
とても魅力的。
今までに無かったエッセンスも
レッスンの中に自然と
加わっていくものです。
「離れていくこと」
そうなる確信はどこにもありません。
たとえあったとしても、それもご縁、
新しい出会いもあります。
むしろ、充電なさった後の
新しい出会い(人・事柄・もの)は、
これからの方向性に気づきを
もたらしてくれるものです。
ご自身にとってよりよい選択が
できると信じています。
大阪の講座の様子↓↓↓
【恋する石けんLabo講座@大阪】開催報告