仕事はしたくない。でも講師はしてみたい。」
最近、こんな声をいただきました。
「ビジネスは苦手。でも、講師にはなってみたいんです」
その気持ち、よくわかります。
実はとても、素直でやさしい願いなんだと思います。
わがままじゃないんです。
講師というのは、
誰かの前に立って、伝える人。
それって、
「わたしの中にある“好き”や“得意”を、
誰かのために届けてみたい」
という気持ちがなければ、
できないことですよね。
「誰かの役に立てたらうれしい」
「わたしにも、伝えられることが
あるかもしれない」
そんなふうに思えること自体が、
もう立派な**“芽生え”**なんです。
ただ、ここにひとつだけ、立ち止まって
考えてみてほしいことがあります。
「お金をいただく」ということは、
ただの報酬ではなくて、
“ありがとう”を受け取ること。
そこには、
“責任”がついてきます。
伝える内容の誠実さ、
時間の約束、
その場の空気を整えること。
大きなことでなくていい。
でも、「わたし、ちゃんと向き合います」
という姿勢が、
受け取る金額以上に信頼を育ててくれるのです。
もし、責任や数値に縛られたくないなら…
「仕事」って聞くと、
なんだか堅苦しくて、
管理やノルマのようなものを
想像してしまうかもしれません。
でも、そう感じるなら──
まずは、興味を持ってくれた人にだけ、
無料で提供してみる
というのも、とても自然な第一歩です。
好きなことを、無理なく。
“やってみたい”から。
それだけでも、
ちゃんと“講師”のはじまりになっているのです。
「ビジネス」は苦手。でも
「志事(しごと)」ならできるかもしれない。
「ビジネス」という言葉がどうしても馴染まないなら、
わたしはこう呼んでみることをおすすめします。
志をもって働く、“志事(しごと)”
想いを、丁寧に届けていく営み。
お金も、信頼も、やさしく循環していくようなかたち。
それがわたしの思う、
やさしいビジネス”です。
さいごに、大切なことをひとつだけ。
お金をいただくというのは、
“ありがとう”を受け取ること。
そこには、小さくても“責任”がついてきます。
それが、“仕事”のはじまりです🌱
もしもあなたが、
「講師になってみたい」と感じているなら、
その種を、大切に育てていきましょう。
水やりも日当たりも、
ぜんぶ整ってからじゃなくていいんです。
今のあなたの手のひらの中で、
もう、その芽は動きはじめている・・・
「仕事はしたくない、
でも講師はやりたい」
そう思う方におすすめしたいのは、
まずは、興味のある人に
ひたすら「ギブ」の精神で臨み、
お金を受け取らずにやってみるということです。
その数が多くなればなるほど、
「ありがとう」を受け取るとは
どういうことか、実感として腑に落ちる時がきます。
そして、お金を受け取れる器が整い、
やさしいビジネスのはじまり、仕事に
していくスタートに立てることでしょう。
▼【無料メール講座はこちらです。】↓