教室開講支援講座2015年2月クラス

教室開講支援講座


教室開講支援講座

こんなに暑くなってきたのに、
まだ冬のレッスレポートが
終わっていませんが(汗)

 

教室開講・運営講座2月は、
Lesson6
「伝える☆伝わる写真を撮るということ」
について、お話させていただきました。

 

教室運営のための写真ということに
フォーカスし、
ここでは「美しい写真を撮る」ということに
意識を向けるのではなく

 

写真で何を伝えるのかを
考えること、
被写体と向き合うこと、

 

それにはどういう視点で
どこを撮ると
わかりやすいのか、
伝わるのか・・・

 

皆さんと実習をしながら
ディスカッションして
それぞれの着地点を定めました。

 

教室開講支援講座

私たちが使う写真は、
(講座告知用などブログ等に使用)
プロが撮ったきれいな写真が
必要な場面もあるけれど、

 

普段は、自分が撮影したものを
アップしますよね。

 

常日頃、自分が見たもの
心が動いたもの
それを伝える気持ちを
いつも持っていると

 

写真に向かったときに、
自分の視線が
自然とそこへ行きつきます。

 

教室開講支援講座

(Bクラスの皆様⇑)

 

何に使う写真を撮るのか
それには何をクローズアップさせる?
まずは、自分の視線の先を
決めること。

 

私がスマホで撮影した
同じ場所・同じ位置からとった
ある写真を事例として
見ていただきながら
印象をシェアしました。

 

また、巷の商品紹介の
パンフレットの写真や
旅行のパンフレット、

 

カード会社から送られてくる冊子に
掲載されている写真、
それから自分が好きな
テイストのインテリアの雑誌など

 

ただ眺めるのではなく、
意識を向けながらみてみると、

 

今までとはまた違った視点で
たくさんの学びがあることを
実際にみていただきながら
お話しました♪

 

 

 

教室開講支援講座
(Aクラスの皆様⇑)

 

それでは少し写真を
みてみましょうか。

 

*****

写真①

【Before】⇩

最初、撮影されていた写真⇑から

 

【After】⇩

 

この石けんのどこが魅力かなぁ・・・って
観察してもらってから
そこを見せたい気持ちを写真にのせて♡

 

*****

写真②

【Before】⇩

 

この写真のもっと前の
Beforeもあったのですが、
色々撮っているうちに

 

”なんか違うな”と思って
削除されたんだそうです。

 

自分なりの進化って
こういうことなのかもしれません。

 

 

【After】⇩

 

使用している精油は、
ヤングリビング社
ということを
伝えたいですもの♪

 

ぐっと寄っていきましょう♡

 

*****

写真④

【Before】⇩

 

白いシンプルな石けん
講座告知紹介用の作品を
撮影するという視点で、

 

受講生に
「どんな石けんなのか」
 を伝えることを意識

 

また、真っ白な石けんは、
どこまでもそのシンプルな白さを
伝えたい。

 

1番はじめは、
縦に並べて撮影。

 

その次にこんな風に
ランダムに重ねて撮影。

 

このままでは
インパクトが足りない・・・?

 

もう少し、質感をだせると
伝わるんじゃないかな?

 

【After】⇩

 

ちょっと削ってみると・・・。
「チーズみた~い♪」

 

場所が許されるなら、
削った石けんの破片で
泡立たせたふくふくの泡を
プラスして

 

「おいしそうなチーズみたいな石けん」
「真っ白で清潔感のある石けん」
「いい香りがしそう」
「すごい泡立ち!で気持ちよさそう」
「素朴でナチュラルな感じがいい」

e.t.c.・・・

ナチュラルライフスタイルに
興味がある人にとって
「いつも手作りの石けんのある
こういう生活っていいな♪」

とイメージしてもらいやすくなります。

 

 

ぼかすとかぼかさないとか
テクニックに意識を向けなくても

 

「何を伝えるのか」
「イメージしてもらいたいのか」

を考えると

 

並べ方、質感の出し方
ちょっとした工夫が
浮かんでくるものです。

 

また、被写体にプラスして
小物を使う場合、

 

 

あれもかわいい、これもかわいいと
写真の中に全部をおさめてしまうと
(気持ちはわかるんだけど!)

 

 

みている人の目の中に
視覚情報が多すぎて
何もとびこんでこない・・・
ってことになりやすい。

 

 

あくまでもメインを
引き立てる小物ということを
忘れずに。

 

何を撮っているのか・・・。
いつでもこの視点。
講座を作る時も 同じです。

 

*****

【受講生の皆様の紹介】
 (第1期生 8名様 五十音順)

 

*八王子でアロマ・石けん教室を
主宰され、はじめは、お友達中心だった
というお教室がブログから
お問い合わせがくるようになり、
活気ある教室を運営されている
荒真理子さん(aroMari→★★

 

*石けん作りのキャリア、先輩です。
横浜・日吉の薬膳石けん教室主宰
Nienaさん(→★★

 

*子供もママも笑顔になる
カモミールアロマ石けん教室主宰
石川江利子さん(→★★

 

*教室開講準備中Erikoさん
アロマ男子養成中です(笑)
これからの活動が楽しみです♪

 

*講座アシスタントを経て
教室開講運営講座受講中に
教室をオープンされた沖田絵美さん
湘南アロマ石けん教室Cozy(→★★

 

*スタートは、アロマ教室から
現在は、石けん作りの
レッスンメニューが加わり、
益々幅広くご活動中の
横浜・港北区アロマ石けん教室
あろまりあん主宰
田中佳子さん(→★★

 

*フェールマヴィ認定教室として
恋する石けんコース内容の講座も加わり
それと並行してデザイン石けんが人気の
石けん教室メリッサ主宰
東京・練馬区の谷山博美さん(→★★

 

*講座アシスタントを経て
教室開講運営講座受講中に
教室をオープンされた

松田美以さん
横浜・鶴見区アロマ・ハーブ石けん教室
Maison de l’heble(→★★

 

*****

【最後に】

⦅ぼかした写真の撮り方は
視線の先を見据える⦆

 

最後に皆さんが
撮りたいという
スマホで「ぼける写真」の
撮り方をやりました。

 

これも、講座を作る時と
考え方は同じだと
個人的には思っています。

 

ぼかすもの(視線の先)に
何をおくか・・・。

 

意識を向けるだけですから
今日からすぐに始められること。

 

伝える、伝わる写真を撮ろう
という意識を通して、

 

講座の組み立ても
さらに魅力的に伝わるものに
なりますように

 

 

私も日々、研鑽です。
(この記事内、すべてスマホ撮影です。)